#外国籍エンジニア採用 #外国籍社員 #チームづくり #組織づくり #コミュニケーション
先日、アクティブ・コネクターのコミュニティ「ヒトコトラボ」の初オンラインイベントを開催しました!
テーマは『「言語や文化的な違い × リモート」で起こるコミュニケーションギャップ!乗り越える秘訣は?』です。
当日は、弊社CHROの長澤がテーマに関するプレゼンテーションを行い、その後は参加メンバーからの質問・疑問やフリートークなどで大いに盛り上がりました!
------------
コミュニケーションギャップ解消の秘訣は、この3つ!
弊社CHROの長澤のプレゼンでは以下の3点が紹介されました。
TIP #1: Listen to your people. And trust them.
社員の声を聞いて、信頼しましょう。
アクティブ・コネクターの社内環境を改善するために行なった事例をもとに、社員の声を聞く大切さについて。リモート環境では社員の信頼が必須です。
TIP #2: Beware of Unconscious Bias.
アンコンシャスバイアスに注意!
誰もが持ちやすい「アンコンシャス(unconscious)=無意識」と「バイアス(bias)=偏見」について。これには様々なバイアスが含まれます。見えている部分だけでなく、見えない部分についても偏見を持たないことが重要です。
TIP #3: Be mindful of boundaries.
バウンダリーを意識しましょう。
自分にとって必要なバウンダリー(境界線、柵)を適切に持つことが必要です。バウンダリーが欠如すると、ストレス、信頼感の欠如、人間関係の誤解などが生じます。
最後に「Happy employees がSuccessful companyを作ります!
そして、出来ることからまず一歩を踏み出すことが大事です。」というメッセージでした。 アクティブ・コネクターメンバーも参加の1日目。多くの質問や活発な意見が出ていました!
2日目の様子。各参加メンバーからの疑問や感想などで、刺激のある時間でした!
どんな企業が参加してるの?
「注目のAI系スタートアップ」、「大ヒットアプリ開発のスタートアップ」や「XR Techスタートアップ」などなど、まさに今の新しい日本を作り出す企業の人事や経営者の皆さんにご参加いただきました!
こういった皆さんが集まって気楽に話せる場って、ワクワク感に溢れてました〜。
参加メンバーの皆さんの感想・意気込み!
ここでは、一部分をご紹介します。
・プレゼンの中身がすごくしっかり作りこまれていて勉強になった。
・具体的なアクションとして実行したいと思うものがいくつかあった。
・「1対1のコミュニケーションで社員を理解しよう」という姿勢をリーダーが持つことが重要だと認識できた。
・1 on 1をしっかりと行ってみたいと思った。
・バウンダリーについては自分にとって新しい考え方で、今後に活かしたい。
------------
「ヒトコトラボ」の初オンラインイベント交流会ということでドキドキでしたが、参加メンバーの皆さんにとって、学びの多い時間になったことと思います!
お寄せ頂いたご意見をもとに、今後もヒトコトラボでのイベントを企画していきたいと考えています。
ぜひ次回もお楽しみに〜。
------------
▼ヒトコトラボに参加希望の方は、こちら▼
*弊社のお客様がメンバーとなるコミュニティですので、弊社とのご契約がお済みでない方には別途ご連絡いたします。