
2019年12月4日に、ベンチャー企業でグローバルチームづくりを推進する経営者、人事の方およびベンチャー企業を支援するVCの方々を対象にしたMeet upを実施いたしました。
今回はベンチャー企業の経営者をゲストスピーカーとしてご登壇いただき、その体験談・実例から学ぶという形式をとりました。

今回講師としてご登壇頂いた株式会社ココナラCEOの南様
今回のテーマは「人事評価制度」です。個人の得意を売り買いするスキルのフリーマーケットを提供するベンチャー企業の株式会社ココナラのCEOの南様にゲストスピーカーとしてご登壇いただきました。
今まで三回開催したMeet upで多くの企業から、「評価制度がなかなかうまく機能しない」「どのように作れば良いかわからない・・・」といった悩みがあがっていました。ココナラの評価制度が非常に作り込まれていて、社員みんなに納得感があるシステムになっていると評判があり、多くの企業からの関心が寄せられていたため今回ご登壇をお願いさせて頂きました。
ココナラでは、評価制度づくりを社員数20名ほどの規模の時点で作り上げて以来、今までメージャーチェンジがないまま、運営し続けてきたとのことです。

答えのない評価制度設計には、運用や考え方に対する質問が多く出ました
Meet upで南様が繰り返し大切なポイントとしてお話しされていたのは、評価制度という形式以前に、なぜそのような会社の目標を設定するのか、その会社の目的やあり方に合わせた社員の成長目標等を立てていくということが非常に重要になるということでした。
評価制度というと、ついつい「制度」内の細かいグレーディングのあり方等に注目が行きがちですが、そういったこと以前に、そもそもの目的と会社としてあるべき姿を打ち出すことが何よりも大切だと改めて学びました。また評価制度に止まらず、経営者としてどのようにあるべきか、マネジメントとは何か等、先輩経営者で成功されている方からの経験に裏打ちされたお話は非常に多くの学びに溢れていました。
なお、今回は参加者としてAI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行うベンチャー企業のRidge-i様、完全自律型ドローンベンチャーで上場企業のACSL様、急成長のインバウンドスタートアップのトラベリエンス様、日本最大のヘルスケアアプリを運営するasken様、東大ベンチャーキャピタルのUTEC様にお越しいただきました。
「Go Beyond Diversity」をミッションに掲げる弊社アクティブ・コネクターは、ベンチャー企業が一人一人の個性・情熱を最大限に活かし世界を驚かせるイノベーションをおこしていくグローバルでクリエイティブなチームづくりのサポートを展開していきたいと考えています。
チームづくりとしては、グローバルという観点から英語化の進め方をはじめ言語・文化的要素が絡むところから、ベンチャー企業が組織づくりの中で直面する課題に私たちが広くお力になれるよう、今後こういったコミュニティづくりをはじめ、サポート活動を広く展開していきます。
今後も継続してMeet upを企画してまいります。今後こういったMeet upへのご参加をご希望の方は、ぜひ下記のフォームよりご記入ください。今後のMeet upの情報共有・ご招待をさせていただきます。